スマホは横位置でご覧ください。
解説が表示されます。
ピンクのアナベルとバラのアレンジメント 2024
バラ(フラゴナール)、ピンクのアナベル、クレマチス(アフロディーテ・エレガフミナ)など庭の植物でアレンジ。
夏のアレンジメント*ジニア(百日草) 2017
地味な存在だったジニア(百日草)ですが、今ではとてもカラフル!久留米ケイトウ、八重のコレオプシス、ハツユキソウとアレンジに。
夏の庭から*バラ、アジサイ 2017
8月に入っても咲き続けるバラ(シェエラザードとアイスバーグ)に、同じく庭のピラミッドアジサイ・ライムライト、ディアボロ、タマシダを足してアレンジ。
夏の花束*ヤマユリ、アルストロメリア 2017
ヤマユリと色とりどりのアルストロメリアの大きな花束です。
夏のアレンジメント*ガラス器にダリアの投げ入れ 2011
ガーデンダリア(イレーネ)、スカビオーサ、ダウカスボルドー、ビバーナム・コンパクタ。緑の葉はリセステリア。エンジ色の小さな房の中に白い花が咲きます。
夏の花束*シャクヤクとギガンチウム 2011
シャクヤクの細かく重なった花びらと、ふんわりして針のような細かい花がいっぱい詰まったギガンチウムの質感の違いを楽しんで下さい。
アンスリウム3種のアレンジメント 2010
アンスリウム(マキシマ・ベルデ)、アンスリウム(ピスタシェ)、庭の白いアジサイを、アジアンティックなカゴにアレンジしました。
バラ(ジャパネスク・ニキータ)の投げ入れ 2010
一重で少しピンクがかった白い花びらが、かわいいジャパネスク・ニキータ。
赤く熟してきたスグリと一緒にざっくりナチュラルに投げ入れです。
ガラス器に夏のアレンジメント1 2009
Summer Arrangement in Glassware 1
ガラスチューブに、モカラ、アンスリウムなどと、夏の草や庭のストロベリーキャンドルも一緒にアレンジ。
ガラス器に夏のアレンジメント2 2009
Summer Arrangement in Glassware 2
ガラスの水盤にモカラを浮かべて、涼しげな夏の花あしらいを。
夜のパーティ^には、フローティング・キャンドルも浮かべて。
ガラス器に夏のアレンジメント3 2009
Summer Arrangement in Glassware 3
ガラスの花器に、モカラをカラフルにたっぷりアレンジして、トロピカルドリンクのよう!夏のテーブルの演出に。
ガラス器に夏のアレンジメント4 2009
Summer Arrangement in Glasware 4
横長のガラス器にアレンジして夏の窓辺に。
バラ(ティネケ)、ミニアンスリウム、スプレー・ピンポンマムなど。
赤・青・白・アレンジメント 2009
アンスリウム(キャスター)、バラ(レオニダス)、クルクマ、アジサイで、赤、青、白のアレンジメント。
白いアジサイとカラーの花束 2009
縦長の花束です。
カラーの気品のある茎のラインを生かして、庭のアジサイとともに束ねます。
バラとブルーベリーのリース 2009
まだ青い実がびっちりついたブルーベリーの枝と、スプレーバラ(サラ)。サラは、中央部がオレンジ色で、外側の花びらはクリーム色です・・・・ゆで卵みたい!
ほおづきのリース 2008 Physalis Wreath
お盆の頃に、ほおづきのリースを。
スケルトンリーフ(黒)が、ちょっと妖しく大人っぽい。
ほおづきは、このままドライになります。
アジサイとヒマワリのサマー・リース 2008
土台部分のアジサイのアレンジの仕方がポイント。アジサイの花を大きな固まり、小さな固まり、高めに、低めに入れて・・・表情が出て、アレンジが生き生きしてきます。
ヒマワリの花束 2008
スノーボール(ビバーナム)を土台に、ラズベリー、カシワバアジサイの葉などで変化をつけたミニタイプのヒマワリの花束です。
ヒマワリのパラレルスタイル・アレンジメント 2008
パラレルスタイルのアレンジ。高さを低めにして、かわいく。
夏のギフトにも。ヒマワリ(パナッシェ、レモンオーラ、チョコフレーク)
ヒマワリのアレンジメント 2008
花が平面的なヒマワリは、気をつけないとぺったりした印象のアレンジになりがちです。大きな凹凸をつけるのも解決方法です。
四角いバスケットの形を意識して、四角っぽくアレンジして、モダンに。
ヒマワリの投げ入れ 2008
細長いガラスの花器の形を生かして、縦長のアレンジに。
ヒマワリの黄色と補色対比の青で水を着色して、涼しさを演出。ヒマワリ(レモンオーラ、サンリッチ・フレッシュオレンジ、サンリッチ・フレッシュレモン、サンリッチ・レモン)
サマー・アレンジメント 2007
夏の赤い花のトロピカル・アレンジメント。リニア・アレンジメント。
アンスリウム、グロりオーサ、ヘリコニア、モンステラ、アレカヤシ、ニューサイラン、クッカバラ、タバリアファン。
サマー・アレンジメント 2007
花材をパラレルに入れている部分と、リニアで入れている部分が混在しているガーデン・スタイルです。現代的な雰囲気を持ったスタイルです。
アンスリウムのディスプレイ・アレンジメント 2007
複数の同じデザインの花器に、同じ花材、同じリズムでアレンジをする・・・アレンジの繰り返しでシンプルさが強調され、統一感がでます。
カリンのアレンジメント 2007
カリンの小さなかわいい実が枝にたくさんついています。
薄い緑色の実の表面にはうぶ毛が生えています。
アンスリウム、ピラミッドアジサイ(ライムライト)
赤と白の構図 2007 Red & White Composition
赤と白といえば、お祝いなどの明るい感じがありますが、ぴりっとした緊張感のあるデザインを目指しました。パラレルスタイル・アレンジメント。
カラーオアシスでパラレルスタイル・アレンジメント 2007
茎のライン取りと配色のバランスを見ながら、花材を平行にアレンジしています。クルクマ、アジサイ、モカラ、アイリス・オクロレウカ、リビストニアなど。
サマーグリーン・アレンジメント 2007
様々な種類のグリーンと白バラ(ティネケ)のアレンジメント。
ギガンチウムの夏のアレンジメント 2006
ギガンチウムは、ネギやにんにくと同じ仲間で、ポンポン状の花は直径10センチ以上あります。自由な空間取りでダイナミックにアレンジ。
ギガンチウムのボトル・アレンジメント 2006
ワインボトル2本を組み込んだ、パーティー・ディスプレイ。
ワインボトルは倒れないようしっかり固定します。
ギガンチウム、ギボウシ(ホスタ)、カラーワイヤー。
エクスペリメンタル・リニアスタイル・アレンジメント 2005
線と空間を生かしたリニアスタイルの応用。風が船の帆の間を吹き抜けていく情景をイメージして。いろいろイメージしながらつくるわけですが、実際には、自分がイメージしたとおりに見える必要はないと思います。